Apps

iOS 11のバッテリー消費が早い?iOS 11のバッテリー寿命問題を解決する方法

iOS 11のバッテリー消費が早い?iOS 11のバッテリー寿命問題を解決する方法

iOS 11のバッテリー寿命の問題を修正

iOS 11にアップデートしたユーザーの中には、iPhoneやiPadのバッテリーの減りがいつもより早いことに気づいたという声があります。iOSのアップデート後にバッテリーが急激に減るのはイライラさせられるものですが、iOS 11のようなシステムソフトウェアアップデート後にiPhoneやiPadのバッテリーがいつもより早く減るのには、多くの場合、何らかの理由があります。

iOS 11 にアップデートした後のバッテリーの消耗を改善するためのさまざまなヒントとアドバイスを紹介します。


覚えておいていただきたいのは、多くの人がiOS 11にアップデートした後、新機能を試したり、OSに加えられた様々な変更点を試したりするために、iPhoneやiPadを普段より頻繁に使用するようになるということです。そのため、バッテリーの消耗が早くなったように感じるかもしれませんが、実際には普段よりデバイスを使用しているだけです。当然のことながら、デバイスの使用頻度が高ければ高いほど、バッテリーの消耗は早くなります。しかし、ここで紹介するヒントは、こうしたタイプのバッテリーの消耗に対処するためのものではありません。iOS 11でバッテリーの消耗が予想よりも早くなる一般的な特徴と原因について解説します。

iOS 11でiPhoneとiPadのバッテリー消費を抑える10のヒント

少しの忍耐から、さまざまな設定の調整、さらには大幅なダウングレード手順まで、iOS 11 アップデート後の iPhone または iPad で発生するバッテリー問題に対処するための潜在的な解決策をいくつか紹介します。

ソフトウェアの更新とバグ修正リリースを確認する

AppleはすでにiOS 11のソフトウェアアップデートをリリースしていますので、利用可能なソフトウェアアップデートがないかご確認ください。このアップデートには、デバイスのバッテリー寿命に関連するものもそうでないものもありますが、様々な問題に対するバグ修正が含まれている可能性があります。いずれにせよ、iOSオペレーティングシステムの利用可能なソフトウェアアップデートは、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」でご確認ください。

現在、ユーザーはiPhoneおよびiPad用のiOS 11.0.1をダウンロードできます。これは特にバグの解決を目的としたアップデートです。

iOS 11 にアップデートしたばかりですか? ちょっと待ってください!

最近 iOS 11 にアップデートしてバッテリー寿命が短くなったと感じているユーザーの場合、バッテリーの消耗を止めるには 1 日か 2 日待つだけで十分な場合があります。

待つ理由は非常に単純です。iOS アップデートは、Spotlight のインデックス作成、写真のインデックス作成、写真の顔認識スキャン、iCloud ライブラリのアップデート (設定によって異なります)、および iPhone が使用されていないときに発生するその他のバックグラウンド システム タスクなど、さまざまなシステム メンテナンス タスクをバックグラウンドで実行するためです。

iOSをアップデートした後は、iPhone、iPad、iPod touchを長時間使用しない時(例えば就寝時など)は電源プラグをコンセントに差し込んだままにしておくのが最善です。これを数晩続けて行うと(ストレージ使用量が多い大容量デバイスではさらに時間がかかります)、システムタスクが自動的に完了し、バッテリー寿命も自然に改善されるはずです。

バッテリーを無駄に消費しているアプリを確認する

どの iOS アプリが時間を無駄にしているか確認できるのと同じように、同じバッテリー設定を使用して、どのアプリがバッテリーを消耗し、バッテリー寿命を消費しているかを判断できます。

バッテリーを著しく消費するアプリのリストに何かが見つかった場合は、それらのアプリを終了するか、アップデートしてください(アプリのバグが問題の原因となっている場合は、ソフトウェアアップデートで改善する場合があります)。あるいは、メンテナンスする必要がない場合はアプリを完全にアンインストールしてください。ソーシャルメディア、ゲーム、位置情報アプリ、メディアアプリは、バッテリー消費の大きな原因となることが多く、ステッカーやアニメーションGIFを多用するメッセージも同様です。

  • 設定 > バッテリー > バッテリー使用量

バッテリー消費が激しいアプリを見つけたら、そのアプリを終了するか、アップデートするか、使用頻度を減らすことを検討してください。たった一つのアプリが、驚くほどバッテリーを消費してしまうこともあります。

ハードリブート

特にバックグラウンドで何らかの誤ったプロセスが発生している場合は、iPhone または iPad を強制的に再起動すると、バッテリー寿命が改善されることがあります。

電源ボタンとホームボタンを同時に押し続け、画面にのAppleロゴが表示されるまで押し続けます。これは、クリック可能なホームボタンを備えたiOSデバイスの強制再起動にも適用されます。

iPhone 7、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 8 Plus の場合は、 Apple ロゴが表示されるまで電源ボタンと音量ダウンボタンを押し続け、デバイスを再起動します。

手前に引いて起動を無効にする

「Raise to Wake」は、iPhoneが持ち上げられたことを検知し、それに応じて画面を点灯させます。これは便利ですが、iPhoneを手に持ち、歩いたり、ジョギングしたり、踊ったり、その他動き回っているときにこの機能が頻繁に作動すると、バッテリーを消耗する可能性があります。バッテリーを節約するには、この機能をオフにしてください。

  • 設定 > ディスプレイと明るさ > 手前に引いて起動 > オフにする

「Raise to Wake」をオフにすると、iPhone は上向きの動きだけで画面をオンにすることはなくなります。

アプリのバックグラウンド更新を無効にする

バックグラウンドアプリ更新は、非アクティブなアプリをバックグラウンドで更新し続ける機能です。便利な機能ですが、バッテリー寿命に悪影響を及ぼします。幸いなことに、ほとんどのユーザーはこれをオフにしても機能の違いに気付かないでしょうが、バッテリー寿命を延ばすのに役立ちます。

  • 設定 > 一般 > Appのバックグラウンド更新 > オフにする

アプリのバックグラウンド更新をオフにするのは簡単で、特にソーシャル メディア アプリのバッテリー使用量を削減するのにかなり効果的です。

画面の明るさを下げる

画面が明るく点灯すると見た目は素晴らしいですが、多くの電力を消費するため、バッテリーの寿命が短くなります。画面の明るさを下げるだけで、バッテリーの持ちが良くなります。

  • 設定 > 画面表示と明るさ > 明るさ > スライダーを許容できる低い位置に調整します

自動明るさ設定を有効にしておくことも有益ですが、日当たりの良い場所や明るい照明の下にある場合は画面が非常に明るくなるように調整され、より多くのエネルギーが消費されてバッテリーが節約されることに注意してください。

不要な位置情報の使用をオフにする

位置情報の使用と GPS はバッテリー寿命の大幅な短縮につながる可能性があるため、使用しないアプリやサービスの位置情報サービスを無効にすると役立ちます。

  • 設定 > プライバシー > 位置情報サービスを開く

アプリによっては、位置情報を使用する理由が特にないものもあります。そのため、特定のアプリで位置情報サービスを切り替える際には、この点も考慮してください。天気アプリは位置情報を必要としますか?おそらく必要です。しかし、ソーシャルメディアアプリやゲームは位置情報を必要としますか?おそらく必要ありません。

低電力モードを使用する

それでもダメな場合は、低電力モードを使うことで電力を節約し、バッテリー寿命を延ばすことができます。自動メールチェックなどの一部の機能がオフになり、バックグラウンドアクティビティが無効化され、画面の明るさが下がるなど、いくつかの機能がオフになりますが、結果としてバッテリーの寿命が長くなります。

  • 設定 > バッテリー > 低電力モード > オンに切り替える

低電力モードは特に iPhone のバッテリー寿命を延ばすのに非常に効果的であり、常にオンにして使用しているユーザーもいます。

エクストリーム:iOS 11からのダウングレード

iOS 11 のバッテリー寿命のパフォーマンスがひどく、上記のトリック (デバイスを電源に接続したまま数日間待つなど。多くの場合、これでバッテリーの問題が解決するので、これをスキップしないでください) が失敗した場合は、ここにある手順に従って、iPhone または iPad で iOS 11 を iOS 10.3.3 にダウングレードできます。

iOS 11にアップデートしてから、バッテリーの持ちが良くなったと感じましたか?それとも悪くなりましたか?ここで紹介したヒントは、バッテリーの消耗の問題に効果がありましたか?iOS 11にアップデートした後、バッテリーの問題を解決する別の解決策は見つかりましたか?iPhoneとiPadのiOS 11でのバッテリーに関する体験談を、ぜひ下のコメント欄で教えてください!