
高解像度画像の読み込みを保証するために、Retina 非対応の画像アセットを赤で強調表示します。
開発者やUIデザイナーの皆様へ、Appleの開発者向けドキュメントでは、Retina非対応の画像を赤で強調表示する方法をご紹介しています。これにより、2倍の画像アセットがRetinaディスプレイに正しく読み込まれているかどうかを簡単に確認できます。画像の色合い調整は、すべてのアプリに適用することも、アプリごとに適用することもできます。
すべてのアプリで非Retina画像のハイライトを有効にする
このデフォルトコマンドはすべてのアプリケーションに影響します。
defaults write -g CGContextHighlight2xScaledImages YES
2 倍の画像色付けを単一のアプリケーションに制限する
特定のアプリケーションに制限するには、次のデフォルト コマンドを使用し、com.mycompany.myapp を自分のアプリケーションに変更します。
defaults write com.mycompany.myapp CGContextHighlight2xScaledImages YES
大きい要素は上の画像のようになり、小さい画像は下の画像のように強調表示されます。
Apple は、もちろんこれをサポートするディスプレイがあることを前提として、これを HIDPI モードと組み合わせて使用することを推奨しています。
このヒントはおそらく開発者やUIデザイナーにしか役に立ちませんが、もしあなたがその状況に陥り、高解像度@2x対応のためにアプリをアップデートしている最中であれば、きっと役立つでしょう。それ以外の人にとっては、これはMacの全ラインナップが最終的にRetinaディスプレイを搭載する兆候と捉えられるかもしれません。多くの点で、Retina MacBook Proのリリースは、Macプラットフォーム全体にRetinaディスプレイが広く普及する前に、開発者やデザイナーがアプリをアップデートするための最初の準備段階に過ぎないのかもしれません。
これを送信してくださった皆様に感謝します。