
Mac OS XでFinderの検索を「すべての場所」ではなく「現在のフォルダ」に変更する
Finder ウィンドウの右上隅にある検索ボックスを使用すると、デフォルトでMac 上のすべてのものが検索されます。もちろん、検索後に中央の検索オプションをクリックして現在のフォルダに絞り込むこともできますが、多くの場合、最初に現在のフォルダ内を検索すると思ってこの検索機能を使用しています。しかし、実際には、一致するものを探すために Mac 上のすべてのファイルとフォルダが検索されます。これは、ユニバーサル Spotlight 検索機能に関連付けられているためです。ただし、Mac のファイルシステム全体の検索のほとんどに Spotlight の Command+Spacebar ショートカットとメニューバーを使用している場合は、Finder ウィンドウの検索を同じシステム全体の検索設定に設定する理由はほとんどなく、現在のディレクトリ内のみを検索するように簡単に変更できます。この方が少し理にかなっています。
Finderの検索設定を現在のフォルダに変更する
これにより Spotlight の設定は変更されず、OS X の Finder ウィンドウベースの検索のみが変更されます。
- Finderのどこからでも、Finderメニューをプルダウンして「環境設定」を選択します。
- 「詳細設定」タブをクリックし、「検索を実行するとき」の下にあるメニューをプルダウンし、プルダウンメニューから「現在のフォルダを検索する」を選択します。
- Finderの環境設定を閉じる
ここで、特定のディレクトリの Finder ウィンドウの検索ボックスに戻ると、検索結果がすべてではなく現在のディレクトリに限定されていることがわかります。
検索のサブタイトルでは、OS X のデフォルトである「この Mac」ではなく、中央のオプションがデフォルトで選択されていることがわかります。
この設定により、~/Pictures、~/Documents、~/Downloads などの非常に大きいリポジトリ フォルダ内での検索や並べ替えが非常に簡単になり、Mac ファイルシステム上の他の場所にある奇妙な場所からの結果がなくなるようになります。
検索の切り替えは非常に便利なので、最近公開した OS X の Finder を大幅に改善する簡単な調整のリストに含めるべきだったかもしれませんが、次の Finder のまとめリストまで待つ必要があります。
アイデアを提供してくれたCultOfMacに感謝します。