Ipad

低画質モードを使ってiPhoneから少ないデータ量でメッセージを送信する

低画質モードを使ってiPhoneから少ないデータ量でメッセージを送信する

iPhoneのメッセージ

iPhoneやiPadで頻繁に画像メッセージを送受信するけれど、それほど大容量のデータプランを契約していないという場合は、iOSメッセージアプリから送信される画像の画質を下げるオプション設定を有効にすることを検討してみてはいかがでしょうか。低画質モードを有効にすると、送信メッセージの画質が大幅に低下するだけでなく、データ使用量も大幅に削減されます。


低品質画像モード フィルター設定は iPhone 用の最新バージョンの iOS でのみ可能です。この機能を使用するには、iOS 10 以降が必要です。

iPhoneのメッセージアプリで「低画質モード」を有効にする方法

  1. 「設定」アプリを開き、「メッセージ」に移動します
  2. メッセージ設定の一番下までスクロールし、「低画質モード」のスイッチをオンの位置に切り替えます。

iPhoneの低画質モード

低品質画像モードを有効にすると、デバイスのデータ使用量を削減するために、メッセージ アプリから送信される画像の品質が大幅に低下します。

低品質画像モードを有効にして送信される各写真は、約 100 KB に圧縮されます。これは、5 MB の iPhone カメラ画像や、メッセージ アプリから送信されるかなり大きなサイズのアニメーション GIF よりも大幅に小さくなります。

これは、データプランの上限に迫っていて超過を最小限に抑えたいときに役立つ便利な方法です。また、携帯電話の電波が弱いときに写真を送信する場合にも役立ちます。合計サイズがはるかに小さくなるためです。後者の場合、携帯電話の電波が弱い、またはネットワーク接続が不安定なために写真メッセージが繰り返し送信できない場合は、この設定をオンにすることでメッセージを通過させることができる場合があります。

後になって画質が低すぎて適切ではないと判断し、デフォルトのデータ使用量に戻しても構わない場合は、低画質モードの設定をオフにするだけで、メッセージ アプリで標準サイズの写真を送信できるようになります。

この機能は、メッセージGIF検索で表示される一部のアニメーションGIFに影響を及ぼす可能性があります。アニメーションGIFを頻繁に使用する場合は、この機能の使用は避けた方が良いかもしれません。ただし、現在のところステッカーには影響がないようですので、ステッカーの使用を手動で減らすことをおすすめします。