Ipad

Mac OS XのコマンドラインからFinderウィンドウの表示スタイルを変更する

Mac OS XのコマンドラインからFinderウィンドウの表示スタイルを変更する

Finderウィンドウのリスト表示オプション

Mac OS XのFinderウィンドウは、無効にされていない限り、ウィンドウツールバーに表示オプションボタンがあります。左から右に、アイコン表示、リスト表示、カラム表示、カバーフロー表示を選択できます。表示オプションで「常に_表示で開く」を選択しても、ウィンドウの表示スタイルがFinderウィンドウ間で必ずしも維持されないことにお気づきかもしれません。この問題を回避する方法の一つは、defaultsコマンドを使って、コマンドラインからFinderウィンドウの表示スタイルのデフォルトを変更することです。

デフォルトのFinder表示スタイルを列、アイコン、リスト、またはカバーフローに設定する方法

/Applications/Utilities/ にあるターミナルを起動し、次のデフォルトの書き込みコマンドを使用します。

defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle xxxx

末尾の4文字「xxxx」を、デフォルトにしたい設定に変更してください。Finderの表示オプションは以下のとおりです。

  • Nlsv – リストビュー
  • icnv – アイコンビュー
  • clmv – 列ビュー
  • Flwv – カバーフロービュー

たとえば、常にリスト ビューを使用する場合、defaults コマンドは次のようになります。

defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle Nlsv

その後、Finder プロセスを終了して、変更を有効にするために Finder を再起動します。

killall Finder

次のように、これら 2 つを 1 つの使いやすいコマンドに組み合わせることもできます。

アイコンビューをデフォルトとして設定:
defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle icnv;killall Finder

リスト表示をデフォルトにする:
defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle Nlsv;killall Finder

列表示をデフォルトにする:
defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle Nlsv;killall Finder

カバーフロービューをデフォルトにする:
defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle Nlsv;killall Finder

Finderウィンドウ間でこれらの設定が一致していない場合は、不一致なディレクトリから.DS_Storeファイルを削除する必要があります。.DS_Storeファイルは先頭にピリオドが付いているため非表示になっており、通常はコマンドラインから削除する方が簡単です。

列:

OS XのFinder表示タイプ

アイコン:

OS Xのアイコンビューファインダータイプ

一度設定すると、デフォルトで選択されたものがFinderウィンドウの新しいデフォルト表示タイプになります。この設定は非常に固定されており、再起動や新しいFinderウィンドウを開いても維持されます。このヒントを提供してくれたRobに感謝します。他に何か面白いトリックがあれば、ぜひ教えてください。