
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxを強制的に再起動する方法
iPhone 11、iPhone 11 Pro、またはiPhone 11 Pro Maxの強制再起動は、トラブルシューティングの一環として必要になる場合があります。通常、iPhone 11 / iPhone 11 Proを強制的に再起動する必要があるのは、アプリがフリーズしたり、システムソフトウェア自体がフリーズしたりするなど、何らかの理由でデバイスが反応しなくなったり、使用できなくなった場合のみです。
この記事では、iPhone 11、iPhone 11 Pro、または iPhone 11 Max を強制的に再起動する方法について詳しく説明します。
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxを強制的に再起動する方法
- 音量を上げるボタンを押して離す
- 音量を下げるボタンを押して放す
- 電源/スリープ/スリープ解除ボタンを長押しします
- 画面にAppleロゴが表示されるまで、電源/スリープボタンのみを押し続けます。
ディスプレイに Apple ロゴが表示されたら、電源/スリープ/スリープ解除ボタンを放すと、iPhone 11、iPhone 11 Pro、または iPhone 11 Pro Max が強制的に再起動し、通常どおり起動します。
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max の画面に Apple ロゴが表示されるまで数秒かかる場合があります。Apple ロゴが表示されるまで電源/スリープボタンを押し続け、ロゴが表示された後は通常どおりに電話を起動してください。
強制再起動とは、その名の通り、iPhone 11またはiPhone 11 Proで現在行われている処理をすべて中断し、デバイスを強制的に再起動させるものです。これは「強制再起動」「強制リブート」「ハードリブート」「ハードリスタート」などと呼ばれることもあります。また、誤って「ハードリセット」と呼ばれることもありますが、これは正しい用語ではありません。リセットは設定をリセットすることを意味しますが、ハードリブートではそのようなリセットは行われません。
iPhoneを強制的に再起動すると、保存されていないデータが失われる可能性があることにご注意ください。例えば、アプリのデータが保存される前にアプリがフリーズし、iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Maxを強制的に再起動すると、アプリのデータが失われる可能性があります。これは必ず起こるわけではありませんが、起こり得る可能性としてご承知おきください。
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxは、電源ボタンを長押しして「スワイプで電源オフ」を選択するか、設定アプリから電源を切ることで、より簡単にシャットダウンできます。設定アプリから電源を切ると、ボタンを押す必要は一切ありません。シャットダウンすると、iPhoneの電源が切れます。
iPhoneの強制再起動は、初代iPhoneの頃からトラブルシューティングの手段として利用されていましたが、強制再起動の手順は機種によって異なる場合が多くあります。iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max以外のiPhone機種で強制再起動する方法を知りたい場合は、以下の記事が参考になるかもしれません。
- iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRを強制的に再起動する方法
- iPhone Xを強制的に再起動する方法
- iPhone 8 Plus、iPhone 8を強制的に再起動する方法
- iPhone 7 Plus、iPhone 7を強制的に再起動する方法
- iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 5s、およびそれ以前の機種を強制的に再起動する方法
最近のiPhoneモデルでは、強制再起動の手順は共通していますが、以前のモデルのiPhone、特に物理的にクリック可能なホームボタンを搭載したiPhoneモデルでは手順が異なります。iPadモデルにも同様の違いやバリエーションが見られますが、ここでは明らかにiPhoneに焦点を当てています。