
Macでコンテンツキャッシュを使用する方法
コンテンツキャッシュはMac独自の機能で、自宅に複数のAppleデバイスがある場合に非常に便利です。iOS、macOS、iPadOSのソフトウェアアップデートなどをMacにキャッシュすることで、インターネットデータの節約、ダウンロードの高速化、さらにはiCloudデータへのアクセスの高速化が可能になります。アップデートはサーバー側のMacからネットワーク上の対象デバイスに配信されるため、Appleから再度ダウンロードする必要はありません。この機能は以前はmacOSサーバー限定でしたが、Appleは数年前のmacOS High Sierraアップデートで一般ユーザーにも提供を開始しました。
macOSの上級ユーザーは、この機能の導入以来、Macのストレージの一部をローカルキャッシュとして利用し、Appleが配布するソフトウェアやユーザーがiCloudに保存するその他のデータを保存するという活用方法を採用してきました。例えば、iPhoneを最新のiOSにアップデートしたとします。このソフトウェアアップデートのコピーはコンテンツキャッシュに自動的に保存されるため、同じネットワークに接続されている他のiPhoneは、インターネットデータを使用するAppleのサーバーからアップデートを再ダウンロードするのではなく、このキャッシュからコピーにアクセスできます。
macOS マシンでコンテンツキャッシュ機能を試してみませんか? 使い方は簡単です。早速、その仕組みを確認してみましょう。
Macでコンテンツキャッシュを使ってダウンロード速度を向上、帯域幅を節約する方法
お使いのMacがmacOS High Sierra 10.13以降を搭載していれば、コンテンツキャッシュを有効にして使用できます。必要な手順は以下のとおりです。
- Apple メニューをクリックし、ドロップダウン メニューから「システム環境設定」を選択します。
- システム環境設定パネルで、下のスクリーンショットに示すように、Time Machine 設定の横にある「共有」をクリックします。
- このメニューで、サービスリストの下にある「コンテンツキャッシュ」の横にあるボックスにチェックを入れ、「コンテンツキャッシュ」のインジケーターが緑色に変わるまで数秒待ちます。デフォルトでは、共有コンテンツとiCloudコンテンツの両方がMacに保存されますが、変更可能です。
- キャッシュコンテンツの設定を他の2つのオプションのいずれかに変更すると、キャッシュしたくないデータがコンテンツキャッシュから直ちに削除されることを示すプロンプトが表示されます。本当に設定を変更したい場合は、「削除」を選択してください。
- コンテンツ キャッシュのボリュームを選択したり、キャッシュ サイズを変更したりする場合は、右側にある「オプション」をクリックします。
- ストレージボリュームを選択し、スライダーを使ってキャッシュサイズを調整するか、必要に応じて手動で値を入力できます。変更が完了したら、「OK」をクリックしてください。
- さらに、共有メニューを開いているときにOPTIONキーを押すと、いくつかの詳細な設定にアクセスできます。スクリーンショットに示されているように、OPTIONキーを押すと「オプション」が「詳細オプション」に変わります。
- これで、クライアント、ピア、親 IP アドレスの設定を構成できるようになります。
これで完了です。Mac でコンテンツ キャッシュを有効にできました。
Macがホストコンピュータになり、クライアントデバイスとしてiOS 7以降を搭載したiPhoneやiPadが使用できます。同じネットワーク上の他のMacもクライアントデバイスとして扱われます。さらに、tvOS 10以降を搭載したApple TVとwatchOS 7以降を搭載したApple Watchもクライアントデバイスとして使用できます。
今後は、特定のデバイスのソフトウェアアップデートとアプリアップデートを一度ダウンロードするだけで、その後はインターネット接続ではなくコンテンツキャッシュからアップデートにアクセスできるようになります。なお、キャッシュサービスはAppleのソフトウェア、アプリ、アプリアップデートに限定されません。サポートされているコンテンツタイプの詳細なリストについては、こちらのAppleサポートページをご覧ください。
ユーザーは、ホストとクライアント デバイスの NAT 環境で構成されるネットワーク上、またはパブリックにルーティング可能な IP アドレスで構成されるネットワーク上でコンテンツ キャッシュを利用できるようになります。
コンテンツ キャッシュにアクセスするには、ホスト デバイスとクライアント デバイスの両方が同じローカル ネットワークに接続されている必要があることを忘れないでください。
Macでコンテンツキャッシュログを表示する方法
コンテンツ キャッシュのログ、提供されている内容、実行内容を確認する場合は、コマンド ラインから実行できます。
コンテンツ キャッシュ サーバーを実行している Mac でターミナルを起動し、次のコマンド文字列を使用します。
log show --predicate 'subsystem == "com.apple.AssetCache"'
同じログ データは、コンソール アプリからも利用できます (コンソール アプリの使用を希望する場合)。
コンテンツキャッシュの使い方を理解し、ご自宅やオフィスのニーズに合わせてこの機能を有効にしていただけたことを願っています。設定したコンテンツキャッシュは、どのくらいのAppleデバイスで利用されるでしょうか?この機能についてどう思われますか?ぜひ、ご自身の体験談を共有し、この便利な機能に関する貴重なご意見やご感想を、下のコメント欄にお寄せください。