
iPhoneのプレビュー機能を使ってカメラロールからすべての写真を素早く削除する愚かなトリック
iPhoneのカメラロールからすべての写真を削除するのは、特に写真ライブラリが大量にあるMacユーザーにとっては非常に時間がかかることで知られています。iOSデバイスからイメージキャプチャを使ってすべての画像を削除すると、文字通り数時間かかることもあります。また、iPhone本体で複数の写真を直接削除するには、削除したい写真を1枚ずつタップする必要があるため、非常に手間のかかる作業です。
OS X アプリのプレビューを使用すると、かなり簡単な調整で削除プロセスをかなり高速化できます。
- iPhone(またはiPad、iPod)をUSBケーブルでMacに接続します
- プレビューアプリを起動し、ファイルメニューをプルダウンして「iPhoneからインポート」を選択します。
- 必要に応じて画像をコピーし(推奨!)、Command+Aを押してすべてを選択します。
- 削除を高速化する愚かなトリック:スライダーバーで表示されるサムネイルのサイズを大きくし、ウィンドウサイズを可能な限り小さくします
- 最後に、インポート画面の下部にある赤い(\)削除ボタンを押して、すべてを削除します。
この方法で写真を削除すると、まだ少し時間がかかりますが、サムネイルが空白になり、イメージキャプチャ方式のように1枚ずつではなく、2~3枚の画像がまとめて削除されることに気づくでしょう。この方法の方が処理が速いのは、サムネイルの表示時間が短縮され、すぐに完全に表示されなくなるため、カメラロールの整理がさらに速くなるためです。
不思議なことに、この方法ですべての写真を削除するのは速いのですが、コンピューターへのインポートはイメージキャプチャよりもプレビューの方が遅いようです。不思議ですね。
このヒントのプレビュー部分はDanaさんがコメント欄に残してくれたのですが、偶然サムネイルと画面サイズ変更のコツを発見しました。1400枚の写真が入った画像ライブラリを約6分で削除できました。Windowsユーザーが写真を削除するのにはまだ遠く及ばないものの、Image Captureやデバイス自体のタップ&削除の繰り返し操作よりははるかに高速です。
Apple が iOS の写真アプリにすぐに一括削除機能を追加してくれることを期待していますが、それまではこれで十分です。
もっと良い方法やより速い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄でお知らせください。