
進行状況と速度インジケーターを表示しながらコマンドラインでコピーする方法
コマンドラインでファイルコピーの進行状況や速度を確認したいと思ったことはありませんか?Mac OS、Linux、その他のUnixオペレーティングシステムのコマンドラインに慣れている方なら、ファイル、ディレクトリ、その他のデータをコピーする際に「cp」コマンドや「ditto」コマンドを使っているでしょう。「ditto」コマンドと「cp」コマンドは便利ですが、cpコマンドには進行状況インジケーターが含まれていないという欠点があります。そこで、ここでは進行状況インジケーター付きのrsyncコマンドをコマンドラインで使用してデータをコピーするためのエイリアスを作成することでこの問題を解決します。
これは明らかに、コマンドラインを使ってデータをコピーし、ターミナル内でエイリアスを作成して使用するという概念に慣れている上級ユーザーを対象としています。初心者であれば、Finderでコピーしたり、Mac Finder(進捗状況バーが表示されます)でファイルを複製したり、Mac Finderでもファイルのコピー、カット、ペーストを行う方がよいでしょう。
Macのコマンドラインで進行状況と速度インジケーターを表示しながらコピーする方法
ここでも、rsyncとエイリアスを使って、転送の進行状況と速度インジケーター付きの代替コピーコマンドを作成します。これはmacOSを想定して説明していますが、他のUnixやLinuxプラットフォームでも同様に動作します。
使用する基本的な rsync コマンドは次のとおりです。
rsync -r --progress
しかし、将来繰り返し使用しやすくするために、エイリアスを作成し、「pcp」が進捗状況インジケータ付きでデータをコピーするようにします。つまり、コマンドは次のようになります。
alias pcp="rsync -r --progress"
zsh を使用している場合 (シェルを変更していない限り、ほとんどの最近の MacOS リリースでは zsh が使用されています)、それを .zshrc ファイルに追加して、copy with progress コマンドを引き続き使用できます。
エイリアスが確立されたら、pcpコマンドを使ってデータのコピーと進行状況の監視ができます。例えば、次のようなコマンドを試してみましょう。
pcp ~/Downloads/GiantISO.iso /Volumes/Backups/GiantISO-backup.iso
コピー中に、ファイルのコピーの割合、データ転送速度、および時間を示す進行状況インジケーターが表示されます。
次のように、ディレクトリでもこれを使用できます。
pcp /Backups/ImportantStuff /Backups2/
ここでも、データのコピーの完了率、転送速度、経過時間を示す進行状況インジケーターが表示されます。
このヒントが気に入った場合は、コマンドラインのヒントとコツの大規模なアーカイブを見逃さないでください。学ぶべきことがまだたくさんあります。