Airpods

Windows版iMessageが登場:iOS版Phone LinkでiPhoneのメッセージをPCで利用可能に

Windows版iMessageが登場:iOS版Phone LinkでiPhoneのメッセージをPCで利用可能に

Windows 用 iMessage

iMessageは、これまでiPhone、iPad、Mac、Apple WatchといったAppleエコシステムに限定されていたメッセージングプロトコルです。Windows 11用のPhone Linkを使えば、Windows PCでiMessageを使って他のiMessageユーザーやAndroidユーザーとテキストメッセージをやり取りできるだけでなく、iPhoneを使ってPC経由で電話をかけることもできるようになります。設定も非常に簡単なので、後ほどご紹介します。


Windows PCでiMessageを使用するには、Windows用のPhone LinkとiPhone用のLink to Windowsという2つのアプリが必要です。iPhoneはiOS 14以降を搭載し、Bluetoothが有効になっている必要があります。PCはWindows 11以降を搭載し、Bluetoothが有効になっている必要があります。

Windows PCでiMessageを使う方法

  1. PCでWindows用のPhone Linkを入手する
  2. iPhone用Windowsへのリンクを取得
  3. PCでPhone Linkを起動し、iPhoneの設定を選択します
  4. Windows画面にQRコードが表示されるので、iPhoneのカメラを使ってそのQRコードをスキャンし、画面の指示に従ってください。
  5. いくつかのデバイス権限を付与すると、iPhoneはWindows PCとペアリングされ、すぐにWindows PCを使用してiPhoneからメッセージを送受信できるようになります。

メッセージの送受信(iMessageとテキストメッセージの両方)や通話の発着信が可能になっただけでなく、新着メッセージの通知など、メッセージングクライアントに期待される一般的な機能もご利用いただけます。

電話リンク経由の Windows 用 iMessage

Windows で iMessage を使用する際に制限はありますか?

Phone Link for Windows は iMessage を Windows PC に提供しますが、いくつか制限があります。

  • Windows で Phone Link を使用するには iPhone が必要です (Mac や iPad の iMessage では iPhone は必要ありません)
  • 現在、グループチャットはサポートされていません
  • 写真とビデオは現在サポートされていません
  • 現在、すべてのメッセージが灰色で届くため、iMessage(青いテキスト)とSMSテキストメッセージ(緑のテキスト)を区別することはできません。

これらの制限は残念かもしれませんが、WindowsでiMessageを使ってメッセージを送受信できる利便性を考えると、ほとんどのユーザーは少なくともこの機能に感謝するでしょう。ソフトウェアの開発が進むにつれて、あるいはAppleとMicrosoftが何らかの合意に達した場合、これらの制限も徐々に解除される可能性は常にあります。もしかしたら、AppleがWindows PC向けの公式メッセージアプリを開発し、さらにはAndroid向けのiMessageアプリを開発するかもしれません。

メッセージングの完全なマルチメディア サポートが必要で、Windows PC を使用し、Mac、iPhone、Android、iPad など、あらゆるデバイスとのクロス プラットフォーム互換性が必要な場合は、当面は WhatsApp や Signal などのまったく別のアプリを使用することをお勧めします。

Windows PCでiMessageが使えるようになったので、これから使ってみようと思っていますか?この機能とアプリについてどう思いますか?ぜひコメント欄であなたの体験やご意見をお聞かせください。