
Apple Musicの歌詞をInstagramストーリーに投稿する方法
Instagramストーリーでお気に入りの曲を友達と共有できるのは素晴らしいことですが、Apple Musicユーザーはつい最近までこの機能を利用できませんでした。しかし、Appleがこの機能を実装した今、Appleはかなりの成果を上げています。
Spotifyは以前からInstagramストーリーで曲をシェアする機能を提供していましたが、アルバムアートと曲名、そしてSpotifyへのリンクを投稿する以外に特別な機能はありませんでした。一方、Appleはこの機能をさらに進化させ、Instagramストーリーで曲の歌詞の一部をシェアできるようにしました。さらに、Apple Musicのサブスクリプション会員であれば、その部分をApple Musicですぐに聴くことができます。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
Apple MusicでInstagramストーリーに歌詞を投稿する
この機能を利用するには、Apple Music、Instagram、最新バージョンのiOS/iPadOSが必要です。
- 標準のミュージックアプリを起動し、共有したい曲を再生します。再生メニューに入り、音量スライダーのすぐ下にある歌詞アイコンをタップします。
- これで、曲の再生中に歌詞をリアルタイムで表示できるようになります。3つのドットのアイコンをタップすると、その他のオプションにアクセスできます。
- 次に、コンテキストメニューから「歌詞を共有」を選択して進みます。曲の再生を開始したり、ライブ歌詞モードに入ったりしていなくても、このオプションにアクセスできます。曲名の横にある3つのドットのアイコンをタップするだけです。
- 歌詞セレクターにアクセスできるようになります。シェアしたい歌詞の一部をタップして選択してください。選択したら、シェアシートからInstagramをタップしてください。
- Apple MusicがInstagramストーリーを作成するまで数秒お待ちください。完了すると、デバイス上でInstagramアプリが起動します。
- これで、これから投稿するストーリーのプレビューにアクセスできるようになります。準備ができたら、画面左下の「ストーリー」をタップして投稿してください。
これで完了です。iPhoneやiPadでApple Musicの歌詞をInstagramストーリーとして共有する方法を習得できました。
ただし、選択できる歌詞の行数には制限があることに注意してください。Apple Musicでは現在、最大150文字まで選択できます。つまり、ほとんどの曲では4~5行程度しか選択できません。
Apple Musicの登録者があなたのInstagramストーリーを見た際に「Apple Musicで再生」オプションをタップすると、あなたがシェアした歌詞のある部分に自動的にスキップされます。これにより、お気に入りの曲の最高の部分を友達と簡単にシェアし、あなたの音楽センスを印象づけることができます。
同様に、iMessageでも友達と歌詞を共有できます。Instagramストーリーとは異なり、受信者はApple Musicに登録していなくても、メッセージをタップするだけでクリップされた曲を聴くことができます。上記の手順で、Apple Musicの歌詞をFacebookストーリーに投稿することもできます。唯一の違いは、共有シートでInstagramではなくFacebookを選択することです。
この機能についてどう思われますか?ぜひお試しいただき、ご意見をお聞かせください。