
iPhotoライブラリを外付けハードドライブに移動する
iPhotoライブラリを移動したいですか?問題ありません。2ステップで簡単にできます。まず、画像ライブラリを物理的に新しい場所に移動またはコピーし、次にiPhotoに新しい場所を知らせます。Macではこの作業はとても簡単で、iPhotoライブラリをストレージ容量の大きい別のボリュームに移動できます。特にOS Xでディスク容量が不足している場合は便利です。
早速、iPhotoライブラリの場所を変更する方法を学びましょう。これは基本的に2つのステップで行われます。まず、iPhotoライブラリを新しい場所に移動またはコピーし、次にiPhotoアプリからその新しい場所を指定します。
iPhotoライブラリを移動する方法
まず、iPhoto ライブラリを別の場所に移動/コピーする必要があります。これは簡単です。
- ~/Pictures/ を開き、「iPhoto Library」パッケージを見つけます。アイコンは右の画像のようになります。パッケージを開かないでください。ディレクトリ全体を移動する必要があります。
- 「iPhotoライブラリ」を新しいハードドライブまたはパーティション上の目的の場所にドラッグアンドドロップして、新しい宛先に移動またはコピーします。
ライブラリの移動またはコピー処理は、iPhotoに保存されている写真の数によっては時間がかかる場合があります。この処理の中で、待機時間が最も長い部分ですが、コピーが完了したら、iPhotoで新しい場所を指定するだけです。
iPhotoを新しいライブラリの場所に設定する
次に、iPhoto に新しい場所の場所を伝えます。
- Optionキーを押しながらiPhotoを起動します
- リストでiPhotoライブラリを見つけるか、「その他のライブラリ」をクリックして手動で新しい場所に移動し、「選択」をクリックします。
通常は瞬時に完了しますが、iPhoto がライブラリファイルを再度読み込むため、若干の遅延が発生する場合があります。これで iPhoto は新しい場所に指定されたライブラリを使用するようになります。ただし、別のハードドライブを選択して、そのドライブを接続せずに iTunes を起動すると、画像が利用できなくなることにご注意ください。
コメント投稿者の一人からのこのヒントは、ハード ディスクの容量が限られている人にとっては救世主となるでしょう。あまり使用されないメディア ファイルでディスク容量を占有するよりも、iPhoto や iTunes ライブラリなどを外付けドライブに保存する方がはるかに合理的です。