Ipad

OS X Mavericksでユーザーライブラリフォルダを表示する方法

OS X Mavericksでユーザーライブラリフォルダを表示する方法

Mac OS XのユーザーライブラリフォルダOS Xの最新バージョンはすべて、ユーザーの~/Library/ディレクトリの表示に関して保守的なアプローチを採用しています。このディレクトリには、様々な重要なファイル、設定、環境設定、キャッシュ、そしてアプリが意図したとおりに動作するために必要な多くの特定のファイルが含まれています。ユーザーのMacに意図しない損害を与える可能性があるため、OS Xは初心者が変更を加えられないように、このフォルダをデフォルトで非表示に設定しています。OS X Mavericksも例外ではありませんが、10.9のリリースにより、すべてのMacユーザーは、これまで~/Libraryフォルダにアクセスするために必要だったコマンドラインやその他のトリックに頼ることなく、ユーザーライブラリディレクトリを永続的に表示するための簡単なオプションを利用できるようになりました。

OS X Mavericksでユーザーライブラリフォルダを永続的に表示する

  • OS X Finder から新しいウィンドウを開き、ユーザーのホーム フォルダに移動します (Command+Shift+H を押すとすぐにホームにジャンプします)
  • 「表示」メニューをプルダウンし、「表示オプションを表示」を選択します(またはキーボードショートカットを使用する場合はCommand+Jを押します)。
  • 「ライブラリフォルダを表示」のチェックボックスをオンにして、表示オプションパネルを閉じます。
  • ユーザーのホームフォルダ内を移動して、新しく表示された「ライブラリ」ディレクトリを確認します。

Mac OS X Mavericksでユーザーのライブラリフォルダを表示する

新しく表示されたLibraryフォルダを確認するには、ユーザーディレクトリを下にスクロールする必要があるかもしれません。下の動画では、これがいかに簡単かつ迅速に行えるかを示しています。10秒以内にユーザーの~/Libraryフォルダが表示されます。

この設定はチェックボックスがオンになっている限り永続的に有効です。OS Xのアップデート時に何度も切り替える必要はありません。~/Library/フォルダを表示したくなくなった場合は、ホームディレクトリの「表示オプション」パネルでチェックボックスをオフにするだけで、再び非表示になります。

マルチユーザーMacの場合、この設定は各ユーザーアカウントで個別に切り替えなければならないことに注意してください。これは非常に便利なトリックですが、これまで紹介したMavericksのよりシンプルなヒントよりも少し高度な使い方になります。

表示オプションに「ライブラリ フォルダーを表示」が表示されないのはなぜですか?

表示オプションの「ライブラリフォルダを表示」オプションを表示するには、ユーザーのホームフォルダにいる必要があります。設定オプションが表示されない場合は、ホームディレクトリにいない可能性があります。Command+Shift+H を押すと、ユーザーのホームフォルダに瞬時に移動してオプションが表示されます。「表示オプション」パネルは、現在アクティブなフォルダに応じて自動的に調整されるため、開いたままにしておくことができます。

移動メニューからユーザーの ~/Library フォルダにすばやくアクセスする

このトリックは、ライブラリ フォルダをデフォルトで非表示にする以前のバージョンの OS X で初めて登場しました。~/Library ディレクトリを常に表示したままにしたくない場合は、フォルダに時々アクセスするための合理的なオプションとして引き続き使用できます。

  • OPTIONキーを押したまま「移動」メニューにアクセスします
  • 「ライブラリ」を選択すると、Usersの~/Libraryディレクトリに即座に移動します。

OS Xの「移動」メニューからライブラリフォルダにアクセスします

~/Library フォルダにジャンプしてすばやくアクセスする方法は他にもいろいろありますが、それらはすべて OS X Mavericks でも引き続き機能します。

コマンドラインから~/Library/フォルダを表示する

念のため言っておきますが、OS X Lion および OS X Mountain Lion で可能(かつ必須)だったように、コマンドラインの chflags を使って ~/Library/ ディレクトリを表示することも可能です。しかし、OS X Mavericks では、スクリプトの作成やカスタムインストールの自動化以外では、そうする理由はほとんどありません。必要な chflag コマンドは以下のとおりです。Finder を終了しなくても有効になります。

chflags nohidden ~/Library/

ユーザーのホームディレクトリ内に ~/Library/ フォルダが表示されます。

OS Xのライブラリフォルダ

繰り返しになりますが、chflags のアプローチは Mavericks では不要になりましたが、まだ機能します。ほとんどの Mac ユーザーの方は、表示オプションで設定を好みに合わせて切り替えるか、一時的なアクセス方法のいずれかをご利用ください。