Ipad

iPhoneやiPadでApple Musicの歌詞から曲を検索する方法

iPhoneやiPadでApple Musicの歌詞から曲を検索する方法

Apple Musicから音楽をダウンロードしてオフラインで聴く方法

歌詞で曲を検索したいと思ったことはありませんか?iPhone、iPad、MacのApple Musicで歌詞検索をすれば、歌詞から曲を特定できます。

お店、バー、クラブ、レストラン、あるいは公共の場所で、流れている曲が気に入ったのに、タイトルが思い出せない、そんな経験はありませんか?きっと多くの人が経験するでしょう。音楽好きの人なら、よくあることです。もちろん、Shazamのような音楽を検出してくれるアプリもありますし、iPhoneやiPadを使っているなら、Siriに曲名を聞いてもらうこともできます。しかし、ほとんどの人は、昔ながらのGoogle検索を使って、耳にした歌詞を入力して曲を探します。

Apple Musicを使って曲をストリーミング再生しているなら、ラッキーです。iOSデバイスにプリインストールされているミュージックアプリは、ストリーミングプラットフォームで配信されている曲であれば、簡単な歌詞検索で曲を見つけることができます。Google検索を使うよりも便利です。ライブラリに追加したり、プレイリストに追加したり、ダウンロードしたり、あるいは2ステップの手間をかけずにすぐに聴き始めたりできるからです。

Apple Musicユーザーで、この便利な歌詞検索機能を試してみませんか?この記事では、Apple Musicで歌詞を使って曲を検索する方法を詳しく説明します。

iPhoneやiPadでApple Musicの歌詞から曲を検索する方法

曲名だけを探しているのであれば、Apple Musicに加入する必要はありません。ただし、曲を再生したりライブラリに追加したりしたい場合は、サブスクリプション料金を支払う必要があります。それでは、早速必要な手順を見ていきましょう。

  1. iPhone または iPad のホーム画面からデフォルトの「ミュージック」アプリを開きます。

    Apple Musicアイコン

  2. アプリに入ったら、画面の右下にある「拡大鏡」アイコンをタップして、検索セクションに移動します。

    Apple Musicで歌詞から曲を検索する方法

  3. 検索バーに覚えている歌詞の一部を入力し、キーボードで「検索」を押してください。検索中は「Apple Music」タブが表示されていることを確認してください。

    Apple Musicで歌詞から曲を検索する方法

  4. お探しの曲がApple Musicで配信されている場合は、検索結果のトップに表示されます。検索した歌詞はアーティスト名の下に表示されるので、歌詞検索が意図したとおりに機能したことがわかります。

    Apple Musicで歌詞から曲を検索する方法

Apple の人気音楽ストリーミング プラットフォームで歌詞から曲を検索するために必要なことは、ほぼこれだけです。

探していた曲を見つけたのと同じメニューで、曲のタイトルのすぐ横にある「+」アイコンをタップすると、その曲を音楽ライブラリにすばやく追加できます。

これにより、プロセス全体が非常に便利になります。特に、Apple Music を主要なストリーミング プラットフォームとしてすでに使用していて、新しく見つけた音楽をプレイリストに追加したい場合は便利です。

とはいえ、この機能は歌詞が付いていない曲を検索する場合には実際には機能しません。そのため、Apple Musicであまり知られていない曲、レアな曲、あるいは地域限定の曲をこの機能を使って検索しようとすると、結果が全く表示されない可能性が高くなります。さらに、探している曲がApple Musicで配信されていない場合は、検索結果が全く表示されず、GoogleやShazamに頼るしかありません。

Apple Musicの「歌詞検索」機能についてどう思いますか?新しい曲を探すのにこの機能を使いますか?それともGoogleやShazamを使い続けますか?ぜひ下のコメント欄であなたのご意見をお聞かせください。