Mac

MacでAirPlayをオフにする方法

MacでAirPlayをオフにする方法

MacでのAirPlay

Mac を使用していて、AirPlay を使用して Mac の画面をテレビまたは別の Mac にミラーリングしていた場合、ディスプレイ拡張または画面のミラーリングを停止するために、AirPlay を切断してオフにする方法が知りたい場合があります。

MacでAirPlayをオフにする方法はいくつかありますが、最も簡単な方法をご紹介します。スクリーンミラーリングでもディスプレイ拡張でも、AirPlayを切断する方法は同じです。

コントロールセンターからMacのAirPlayをオフにする

次の手順を実行すると、MacOS Ventura 13 以降で AirPlay をすばやくオフにすることができます。

  1. AirPlayが有効なMacでは、右上隅にある2つのスイッチのようなアイコンをクリックしてコントロールセンターに移動します。
  2. 「スクリーンミラーリング」を選択
  3. 表示されるメニューから、MacがAirPlayミラーリングしている画面を選択すると、AirPlayが切断され、オフになります。
  4. MacでAirPlayをオフにして接続を解除する方法

この方法では、スクリーンミラーリングと AirPlay をオンにすることもできます。これは、最初に有効にしていた場合はおそらくすでにご存知でしょう。

システム設定からMacのAirPlayを切断する

別の方法としては、システム設定から AirPlay を切断する方法があります。

  1. Appleメニューから「システム設定」を選択します
  2. AirPlayディスプレイの拡張またはミラーリングされたディスプレイを選択します
  3. オフを選択

AirPlayレシーバーをオフにしてMacのAirPlayを切断する

Mac のディスプレイをテレビに拡張したり、テレビにミラーリングしたりしている場合は、テレビをオフにするだけで、AirPlay はすぐに自動的に切断されます。

以上が、MacでAirPlayを切断またはオフにする3つの方法です。macOS Venturaの登場以降、特に直感的ではないと感じるユーザーもいるようですが、ほとんどのことと同様に、一度使い方を覚えてしまえば簡単です。