Ipad

ソフトウェアアップデートでmacOSシステムソフトウェアをアップデートする方法(Big Sur、Catalina、Mojave)

ソフトウェアアップデートでmacOSシステムソフトウェアをアップデートする方法(Big Sur、Catalina、Mojave)

Mac OSでシステムソフトウェアアップデートをインストールする方法

macOS Big Sur、Catalina、またはmacOS Mojaveでソフトウェアアップデートを確認したいですか?macOS MojaveやCatalinaではシステムソフトウェアアップデートはどこに行ったのか、気になっている方もいるかもしれません。macOS MojaveとCatalinaのソフトウェアアップデートの仕組みが、最近のMac OSリリースとは異なっていることにお気づきかもしれません。システムソフトウェアアップデートは、Mac App Storeの「アップデート」タブからはダウンロードされなくなりました(macOS Mojaveの初期ダウンロードは除きます)。代わりに、ソフトウェアアップデートはiOSやMac OS Xの旧バージョンに似たシステム環境設定からダウンロードされるようになりました。

macOS Mojave 10.14 以降でシステムソフトウェアを更新する方法がわからない場合は、読み進めると非常に簡単であることがわかります。


システム ソフトウェアのアップデートは Apple からリモートでダウンロードされるため、アクティブなインターネット接続が必要となるため、Mac がインターネットに接続されていることを確認してください。

macOS Big Sur、Catalina、macOS Mojaveでシステムソフトウェアをアップデートする方法

macOS 10.14、10.15、11.0以降で利用可能なシステムソフトウェアアップデートを確認する準備はできていますか?利用可能なアップデートを検索し、ダウンロードしてインストールする方法は次のとおりです。

  1. Appleメニューをプルダウンし、「システム環境設定」を選択します。
  2. MacOSでシステムソフトウェアをアップデートする方法

  3. 設定パネルのオプションから「ソフトウェアアップデート」を選択します
  4. MacOSでシステムソフトウェアをアップデートする方法

  5. ソフトウェアアップデートコントロールパネル内で利用可能なシステムソフトウェアアップデートを見つけます。
  6. MacOSでシステムソフトウェアをアップデートする方法

利用可能なソフトウェア アップデートがない場合、コントロール パネルには、利用可能なシステム ソフトウェア アップデートは表示されず、その旨が表示されます。

いつものように、システム ソフトウェア アップデートをインストールする前に、Mac をバックアップすることを強くお勧めします。

「ソフトウェア・アップデート」環境設定パネルには、macOS のシステムソフトウェアアップデートが常に表示されるようになります(利用可能なアップデートがある場合)。

これは、Mac OS の自動更新などの制御にも使用できるコントロール パネルと同じなので、MacOS 10.14 以降でこれらの設定を切り替える場合は、同じ場所で切り替えることができます。

この変更は一部のMacユーザーにとっては異例かもしれませんが、長年Macを愛用している方なら、Mac OS Xもかつてはシステムソフトウェアのアップデートを「ソフトウェア・アップデート」コントロールパネルから提供していたことを覚えているかもしれません。しかし、この方法は一時期廃止され、Mac App Storeの「アップデート」タブからアップデートが提供されるようになりました。ただし、Mac App Storeアプリのアップデートは引き続きApp Storeからダウンロードできますので、定期的なアップデートとメンテナンスの一環として、システムソフトウェアのアップデートとMac App Storeの「アップデート」タブを必ずチェックすることをお勧めします。

ご存知かもしれませんが、ターミナル経由で Mac OS X アップデートをインストールするための softwareupdate コマンドライン ツールは同じままです。