Watch

iPhoneとiPadのグループFaceTimeで顔の動きやサイズの変更を止める方法

iPhoneとiPadのグループFaceTimeで顔の動きやサイズの変更を止める方法

グループFaceTimeで顔が動かないようにする方法

グループFaceTimeをご利用の方は、誰が話しているかに応じて顔タイルが動いたりサイズが変わったりすることをご存知でしょう。これは一部の人にとっては便利な機能かもしれませんが、そうでない人にとっては、グループFaceTimeが誰が話しているかに応じて動いたりサイズが変わったりするのは好ましくないかもしれません。この機能に対するご意見はさておき、iPhoneまたはiPadのビデオ通話中にこの機能を無効(または有効)にするオプションがあります。

この機能にあまり馴染みのない方のために説明すると、FaceTimeでグループビデオ通話をしているとき、話している参加者の顔タイルが他の参加者よりも目立つようになります。しかし、会話に参加する人数が増えると、タイルは常に動き回り、顔も動き回るため、気が散ったり、イライラさせたりすることもあります。これは主に、多くの人が同時に話す大規模なグループチャットで問題になります。

最新の iOS アップデートでは、Apple は動く顔をオフにするオプションを提供しており、当然ながらこの記事では iPhone と iPad について取り上げます。

iPhoneとiPadのグループFaceTimeで顔の動きやサイズの変更を止める方法

このオプションは最近のiOSバージョンで追加されました。そのため、この設定はそれ以前のバージョンには存在しないため、手順を進める前にiPhoneまたはiPadがiOS 13.5以降を実行していることを確認してください。

  1. iPhoneまたはiPadのホーム画面から「設定」を開きます。

    iOS設定アイコン

  2. 「設定」メニューで下にスクロールし、「FaceTime」をタップしてビデオ通話の設定を調整します。

    グループFaceTimeで顔が動かないようにする方法

  3. ここで、「自動的に目立つようにする」の下で、下のスクリーンショットに示すように、話すための切り替えを無効にします。

    グループFaceTimeで顔が動かないようにする方法

これで、デバイス上のグループ FaceTime 通話で顔が動く機能/目立つタイルを無効にすることができました。

覚えておいてください、これはビデオのサムネイルが移動するグループ FaceTime 通話にのみ影響し、直接の 1 対 1 FaceTime チャットではこの機能は発生しないため、まったく変更されません。

これからは、グループビデオチャットであ​​まりに多くの人が話し始めても、顔のサムネイルやタイルが絶えず動き回ったりサイズが変更されたりすることに煩わされることはありません。

興味のある 1 人の人だけに焦点を当てたい場合は、その人のタイルをタップして拡大表示します。

画面に収まらないタイルは下部に一列に表示されるため、都合に合わせて簡単に人を切り替えることができます。

発言者に基づいて自動的に目立つように表示される機能は非常に便利ですが、友人や同僚とグループビデオチャットをしているときに、誰を映したいかを手動で設定したいという人もいます。自動サイズ変更と顔の移動を再び有効にしたい場合は、この設定を再度切り替えるだけです。

AppleのグループFaceTime通話は最大32人まで参加できるため、大規模なグループビデオチャットには必須と言えるでしょう。グループFaceTime以外にも、ZoomミーティングやSkypeといった人気サービスもグループビデオ通話に利用できます。これらのサービスはマルチプラットフォームに対応しているため、iPhone、iPad、MacユーザーとのFaceTime通話だけでなく、AndroidやWindowsユーザーとのビデオ通話にも活用できます。

グループFaceTime通話で自動強調表示を無効にしましたか?いつものように、コメント欄でご意見をお聞かせください!